< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
包丁人
包丁人
日本料理 寿し半藍路『庖丁人』のブログです! 
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
 › 藍路の庖丁人 airo shef › SBS学苑日本料理教室7月7日

2008年07月09日

SBS学苑日本料理教室7月7日

 2008年7月7日日本料理 寿し半藍路にて
『SBS学苑浜松 ゆかいで楽しい料理教室』が行われました。
[実技]
寿し半藍路料理長『高林講師』が“面白く楽しく”料理を説明します。
SBS学苑日本料理教室7月7日

≪今回の教室で生徒さんが作った料理≫
『天然海老のさらだ』
まず最初にマヨネーズを作ります。(一生懸命混ぜてますicon20
SBS学苑日本料理教室7月7日

天然海老の下処理(恐る恐る海老と格闘icon20
SBS学苑日本料理教室7月7日

茹で上がった海老の背を割ります。
SBS学苑日本料理教室7月7日

完成icon22(みんな上手にできましたicon02
SBS学苑日本料理教室7月7日


『サザエの壺焼』

大型の地物のサザエはとっても美味icon01
SBS学苑日本料理教室7月7日

『浜名湖天然鰻の太巻寿し』
浜名湖産の天然鰻と玉子とキュウリ(生徒の中村さんが自家菜園でつくった物)を
巻きます。(これも上手にできましたicon02
SBS学苑日本料理教室7月7日

*生徒の渥美さんから頂いた≪地元産のパッションフルーツ≫でデザートを特別レッスンicon38
SBS学苑日本料理教室7月7日

自家製フルーツのシャーベットにパッションフルーツのソースを掛けて・・・
パッションフルーツの器に盛り込んでから焦がしたメレンゲを飾って・・・
≪美味しくて綺麗なデザートができましたicon02
SBS学苑日本料理教室7月7日

最後にみんなで特製コース料理を召し上がります。
SBS学苑浜松 2008年7月7日
『ゆかいで楽しい料理教室 特製コース』
突き出し::能登の細もずく 青海苔のジュレ
~カクテル仕立て~

さらだ::天然海老のさらだ

焼き物::サザエの壺焼

御寿し::浜名湖天然鰻の太巻

汁物::京都白味噌汁

デザート::パッションフルーツと自家製フルーツシャーベット



Posted by 包丁人 at 10:21

削除
SBS学苑日本料理教室7月7日